かものはしすずのかものはしすずの御朱印神社散歩

かものはしすずの御朱印神社散歩

かものはしすずのぶらり散歩。神社を参拝して御朱印を拝受する日記です。時折遠出出張もしています。

神社検定を受けてみました!

神社についての知識が試される!神社検定参級を受けました。

今回はおまけページということで、御朱印とは関係なくてすみません。

皆さんは神社検定というものがあるのを知っていますか?

もちろん知っているという方や既に受けられた方もいらっしゃるかと思いますが、私もついに神社検定を受けました。

今回は神社検定を知らないという方に向けて書いてみました。

  

 

神社検定とは?

神社検定ホームページにはこのように書かれています。

神社検定(神道文化検定)は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定です。

空前の神社ブームも影響してか、神社の参拝者は急増し、神社に対する社頭での質問も多く聞かれるようになりました。
そんな中、より多くの方々に神社についての正しい知識を学んでいただき、「日本のこころ」を再発見していただくため、神社本庁監修のもと、神社検定はスタートしました。

日本全国には、約8万の神社があります。
そしてそれら1つ1つの神社に、悠久の歴史が宿っています。
神道は、日本文化の源です。
蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくるはずです。

 

神社検定ホームページ引用

このように、神社検定は神社について正しい知識が学べる検定です。

 

種類

検定は参級、弐級、壱級の3種類があり、基礎編が参級。弐級、壱級となるにつれ、難しくなっていきます。

私は今回が初めての神社検定ということで、参級を受けることにしました。

 

出題範囲

ここが要注意です。

出題範囲は神社庁監修のテキストからなのですが、テキストは内容別に出版されています。

出題範囲は毎年変わります。

※弐級、参級は併願することも可能ですが、各級それぞれ出題されるテキスト範囲が異なります。

 出題範囲をホームページで確認してからテキストを買うようにしました。

 

私が受けた第8回の出題範囲です。

・参級

 『神社のいろは』から約70%

 『神話のおへそ』から約30%

・弐級

 『神社のいろは続』から約60%

 『神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』からやく30%

 季刊誌『皇室』79号~82号から約10%

・壱級

 『神社のいろは続 祭祀編』から約50%

 『神話のおへそ』から約30%

 『神話のおへそ 『日本書紀』編』から約10%

 季刊誌『皇室』79号~82号から約10%

 

合格基準は70問以上正解です。

 

申し込み受付・試験日・受験料

・申し込み受付期間

 例年12月から4月下旬、5月上旬まで

 第8回は平成30年12月03日~令和元年05月08日でした。

・申し込み方法

 郵便振替神社検定ホームページからのインターネットの2種類

(私は簡単だったので、インターネットから申し込みました)

・試験日

 例年6月上旬にあるようです。

 第8回は6月16日(日)でした。

・受験料

 参級 4,900円(税込)

 弐級 5,900円(税込)

 壱級 6,900円(税込)

 私の勉強方法

初めに神社検定のホームページにある「プチ神社検定で腕試し!」というものをして、受ける級を決めました。

腕試しは問題数は20問と少なめなので、それでも不安な場合は、神社検定の問題集を見るといいと思います

 

級を決めたら出題範囲を確認して、テキストを買いました。

 用意した本は三冊です。

 まずは出題範囲70%を占めるテキスト。

神社の参拝方法など、数あるテキストの中でも一番基礎が書かれたテキストになります。

神社検定公式テキスト1『神社のいろは』

神社検定公式テキスト1『神社のいろは』

 

 次は出題範囲30%のテキスト。

この30%は毎回範囲が異なるので、自分の得意、不得意に合わせて得意な範囲が出題される年に受験してもいいかもしれません。

今回の範囲は古事記日本書紀の現代語訳と神話ゆかりの地を紹介したテキストになります。

神社検定公式テキスト2『神話のおへそ』

神社検定公式テキスト2『神話のおへそ』

 

 そして、練習用として問題集も買いました。

これも自分の出題範囲が重なるものを調べて買いましょう。

第1回 神社検定 問題と解説 参級

第1回 神社検定 問題と解説 参級

 

 

私はテキストを毎日1時間ずつ読んでいきました。

私は1時間で50ページ程読み進めていました。写真が多く、分かりやすく読みやすいのも、このテキストのよいところだと思います。

 

・「神社のいろは」は180ページなので、だいたい3日程で読み終わりました。

また、問題集は5月上旬に一度時間を計って取り組みました。

 

・「神話のおへそ」は神話訳が半分くらいと神話ゆかりの地の解説が半分くらいの300ページ弱とページ数が多めです。ですが、問題集を解いてみた結果、ゆかりの地にちなんだ問題がほぼ出題されていなかったため、ゆかりの地の解説ページは一度だけさらっと読むだけにしました。

 

勉強内容としては、基本的にテキストの読み込みに重きをおきました。

検定は4択で、テキストにルビがふってあるものは、検定の問題用紙にもルビがふられているため、最悪読めなくても解くことができました。

 

成績発表

試験を受けた翌日17日18:00頃、神社検定のホームページで回答が発表されます。

私も緊張しながら自己採点...

 

今週(8/29)とうとう結果が届きました!

結果は、100点満点中97点でした。

3点はうっかりミスでした。見直しをしっかりすればよかったと後悔。

f:id:kamonohasisuzu:20190901120600j:plain

 

気になった方はぜひ受けてみてください!

見て頂いてありがとうございました。

次回をお楽しみに!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ

~一宮について~ 

~神社の陶器おみくじ~

御朱印帳特集~